レシピ

【おうちレシピ】自家製梅酒

梅酒の作り方をご紹介します。家庭でも簡単に作れる伝統的な日本のリキュールです。

★調理時間の目安:40分(あく抜き時間を除く)

………………………………………………………………………………………

【材料】 (約1.8L分)

  • 青梅(完熟していない硬めの梅):1kg
  • 氷砂糖:500g~1kg(甘さはお好みで調整)
  • ホワイトリカー(35度の焼酎):1.8L

※ 他のお酒(ブランデー、日本酒、ウォッカなど)でも代用可

【用意するもの】

  • 密閉できる保存瓶(容量4L程度、熱湯消毒またはアルコール消毒)
  • 竹串(梅のヘタ取り用)

………………………………………………………………………………………

【作り方】

梅の下準備

・青梅をよく洗い、水に2~4時間ほど浸けてアク抜きをする(省略してもOK)

・水気をしっかり拭き取り、竹串で「ヘタ(軸の部分)」を取り除く。

瓶に材料を入れる

・梅と氷砂糖を交互に入れる(梅→砂糖→梅→砂糖…の順)。

・最後にホワイトリカーを注ぎ入れる。

保存

・冷暗所で保存する。

・半年~1年経つと、よりまろやかに。

【完成までの熟成時間】

  • 最低1ヶ月
  • 飲み頃は3ヶ月〜1年程度

熟成中は基本的に放置でOKですが、時々瓶を軽く揺らして中身を馴染ませるとより良いです。

………………………………………………………………………………………

【ポイント・注意点】

・梅が液面から出ないように注意(カビ防止)。

・氷砂糖を使うことで、ゆっくり溶けて梅のエキスがしっかり出やすい。

・完熟梅を使うと、まろやかで香りの良い梅酒に。

・アルコール度数20度以上の酒を使えば、長期保存も安心。

………………………………………………………………………………………

野菜スペシャリスト資格保有者が厳選した

808青果店の美味しい『和歌山県南高梅』はこちら👇

https://item.rakuten.co.jp/808seika/nankoubai3kg/