【丹波篠山の黒枝豆】失敗しない&おいしい茹で方
丹波篠山の黒枝豆は、粒が大きく、コクと甘みが格別。
茹で方ひとつで味がぐっと変わります!
上手に茹でることで、ふっくら食感と濃厚な味わいを楽しめます✨
………………………………………………………………………………………………
【材料】
- 黒枝豆 … 500g
- 塩 … 約30g(枝豆の重さの約6%)
- 水 … 約2ℓ
【下準備】
- 枝を少し残して切る
→ 風味がよくなり、見た目もきれいになります。 - たっぷりの水でサッと洗い、うぶ毛を取る
→ 泥や産毛をしっかり落としましょう。 - 塩もみする(塩大さじ1ほど)
→ 鞘に傷がついて味が染み込みやすくなります。
【茹で方】
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし、**塩(約25g)**を加える。
- 沸騰したお湯に塩もみした枝豆をそのまま入れる。
- 強火で5〜6分茹でる。(やや硬めが好きなら5分)
- 味見をして、ちょうど良い固さになったらザルにあげる。
- 冷水にはさらさず、自然に冷ます!
→ 水で冷ますと風味が逃げてしまいます。
………………………………………………………………………………………………
【仕上げのポイント】
✅茹で上がったら、熱いうちに軽く塩をふると◎
✅余熱でほんのり火が通り、甘みとコクが引き立ちます。
✅冷めても美味しいので、おつまみにもぴったり!
………………………………………………………………………………………………
黒枝豆は、普通の枝豆よりも少し茶色っぽく、香ばしい風味が特徴。
茹でたてはホクホク、冷めると甘みが増して、まるで栗のような味わいになります🌰 数量限定なので早めのご注文をお願い致します。
当店の野菜スペシャリスト資格保有者が厳選した【丹波篠山の黒枝豆】はこちら